宮崎県へのUIJターン者向け求人サイト
文字サイズ
背景色
移住支援金対象求人

更新日(2023年07月19日)株式会社コドモン

情報通信/営業・サービス、事務、コンピュータ関連、その他/就業場所:宮崎市/募集:3名
求人管理番号
3007252
採用希望時期
すぐにでも
業種
情報通信
職種
営業・サービス、事務、コンピュータ関連、その他
仕事内容
【カスタマーサポートの仕事内容】
全国のこども施設(保育園・幼稚園・小学校など)の先生たちから、「コドモン」の使い方に関するお問い合わせをいただいた際に、質問回答や運用サポートをするお仕事です。
チャレンジを推奨するスタートアップ企業で、頼りになる先輩と成長しませんか?

【アピールポイント】
①安心して仕事をスタートできる体制
業務マニュアルや対応マニュアルをご用意しており、研修やOJTを通じて業務に慣れていただきます。誰でも仕事をしやすい、 覚えやすい環境で、安心して働くことができます。

②サービス利用者は優しい方が多い
お客様は全国のこども施設(保育園・幼稚園・小学校など)の先生なので、優しい方ばかり。親身になって相談に乗りたいという気持ちが自然と生まれてきます。
先生の働き方改革をお手伝いできるお仕事です。

③落ち着いた雰囲気の中での業務
お子さんのいるメンバーも多く、落ち着いた雰囲気です。子育て中の方でも、周囲の理解を得ながら働ける環境です。

【求める人材】
導入施設数の増加に伴い、以下のような方を大募集中!
(すべてに当てはまる必要はありませんが、多く当てはまるとマッチ度が高いです)

・宮崎で働き続けたい方
・丁寧・誠実な電話応対ができる方
・Excelなどの表計算ツールを業務で使ったことのある方
・ITシステムや保育業界に関わるお仕事をされてきた方
・おもてなし意識(ホスピタリティ)の強い方
・コールセンター経験のある方
・顧客折衝のご経験がある方

【この求人は勤務地を宮崎県内に限定した求人です】
学歴
不問
必要資格
資格・免許なし
経験年数
募集人数
3人
募集年齢
64歳以下
年齢制限の理由
定年年齢を上限として募集するため
就業場所
宮崎市
就業時間
平日9時〜18時
完全週休2日
休憩
60分
時間外労働の有無
有(月平均8時間)
休日形態
完全週休二日制:有
休日:土、日、祝日、夏季休暇、年末年始休暇
年間休日:123日
加入保険
雇用、労災、健康、厚生年金
月給(a)+(b)
200,000円~300,000円
基本給(a)
162,600円~243,900円
定額的に支払われる手当(b)
固定残業代(30時間分):¥37,400円~¥56,100円(また、30時間を超える時間外労働について、別途時間外手当を支給します。)
その他手当
通勤手当(上限¥20,000)
賞与回数(/年)
福利厚生等の内容
・ガソリン代、交通費全額実費支給(ただし、当社規程による)
・駐車場隣接(駐車料は会社負担)
・食事がとれる休憩室完備
・社会保険完備(法定による)
・服装・髪型自由
・産前・産後休暇、育児休暇、介護休暇制度
・夏季休暇/年末年始休暇
試用期間
なし
雇用形態
正社員

【なにをやっているのか】
私たちは「CoDMON(コドモン)」という保育園・幼稚園・学童・小学校など、こども施設で働く職員向けの業務支援サービスをSaaSで展開している会社です。

CoDMONは、「すべての先生に  子どもと向き合う  時間と心のゆとりを」というコンセプトのもと、以下の3つの方針を軸にシステム開発・サービス提供をおこなっています。

① こども施設の価値向上を実現する、ICTツールの提供と社会インフラの構築
② 豊かな子育てを実現する、個々の家庭に寄り添ったサービス提供
③ テクノロジーを活用した、未来を担う子どもの育成への貢献

こども施設では、職員が子どもと一緒に遊んだり教育する場所といったイメージを持たれるかもしれませんが、実際はその裏で、膨大な量の事務作業が発生しています。
子どもたちの、それぞれ異なる個性に対して適切なプログラムを実施するために、職員は毎日細かく記録・観察し計画を立てており、それを全て「手書き」でおこなっている施設は、1日のおよそ3割もの時間を事務作業に費やしているのが現状です。

これらの業務をICT化することで、事務作業を自動化したり、ノウハウの詰まったテンプレートを活用することが出来るようになります。

CoDMONを導入する事によって先生の業務が少なくなるだけでなく、保護者用のアプリを使うことで欠席連絡や連絡帳など今まで電話や紙面で行っていた煩雑なやりとりも簡単になり、保護者にとってもメリットが大きいサービスです。

2015年2月よりサービスをスタートして以来、2022年3月で11,000施設に導入され、こども施設で最も使われているクラウドサービスとなりました。

「こどもを取り巻く環境をテクノロジーの力でより良いものに」をMissionに掲げ、職員が長くやりがいを持って働ける環境を、そして保護者が子どもと笑顔で向き合うための心のゆとりを生み出します。

【なぜやるのか】
「こども中心の社会をめざして」

待機児童問題が社会問題となり、その都度足りない足りないと言われている保育園ですが、国内には既に約36,000園(セブンイレブンとローソンを足した数より多い)存在しているという事はご存知でしょうか?

にも関わらず、一般的には遅れていると言われる介護業界や医療分野と比べても、保育の現場はICT化が極めて遅れています。
30年前と比べても、保育士の業務内容はほとんど変わっていないのが現状なのです。

昔ながらの環境化で運営している施設の場合、記録や報告書、計画書といった手書きで書かれた膨大な量のドキュメントが大きなキャビネットにずっしりと格納され、過去の書類を探すことさえ困難です。

保護者連絡も、電話でのやり取りやプリント配布が主体で、緊急連絡にも一苦労。
それによって先生方の事務負担は大きく、サービス残業が恒常化し、かつ、過去の記録がなかなか園内のナレッジとして活用されないといった問題を抱えていました。

CoDMONをリリースする以前より保育業務支援システムはいくつか存在していたものの、レガシーな技術や設計思想のシステムが多く、ビジネス的にもNo.1を取れると確信して参入したのが2015年。

毎年導入施設が増え、おかげさまで、現在、全保育施設の25%に導入頂けるようになりました。
現在は、保育園だけではなく、幼稚園、学童、塾、小学校・中学校にまで事業領域を広めています。

教育業界の中で当たり前とされてきた事に疑問を持てるのは、業界の事を全く無知で参入した私達だからこそ。
業界に潜む課題に気づき、テクノロジーを活用して一つ一つ改善していくことで、やがて業界が本来あるべき姿にイノベートされ、将来を担うこどもにとって、よりよい環境となると信じています。

せっかく人生の大事な時間を割いて仕事をしているのだから、家族や友人に誇れる仕事をしたい。
そんな想いでメンバーは日々活動しています。

【どうやっているのか】
もともとはプロダクトデザイン(UI/UX)までこなす代表と、様々な案件に柔軟に対応できるフルスタックエンジニアの少数精鋭でサービスを開始しました。

現在は施設導入数も大幅に伸び、成長フェーズに入った組織が急速に拡大し、社員・アルバイト・副業・業務委託・インターン・顧問といった様々な形での仲間が増え続けています。

平均年齢は31.2歳。
20代前半から40代後半まで偏ることなくバランスが取れた組織で、子育て中のメンバーも半数ほど在籍しています。
子育て中のメンバーを応援する事業でもあるため、制度設計も柔軟に行なっています。

ベテランは豊富な経験を元に高いパフォーマンスを発揮し若手のフォローにも積極的、若手は学習意欲とチャレンジ精神を持って大きな裁量にひるむことなく挑んでいます。

ひとりひとりが仕事を楽しみ、更なる成長に向けエネルギーに溢れ続けている組織です。

企業名
株式会社コドモン
住所
宮崎市
電話番号
03-6633-2802
FAX番号
従業員数
事業所:40人
男性:8人
女性:32人
企業全体:214人
資本金
企業URL
https://www.codmon.co.jp/
その他リンク
https://www.wantedly.com/companies/codmon

地図

動画